秋田の夏の風物詩として名高い竿燈まつりは、俵型をした提灯を竿に吊して大きな稲穂に見立て、厄除け・五穀豊穣を祈願する祭り。真夏の睡魔や邪気を払う江戸時代の七夕行事が起源といわれ、秋田藩久保田城下の町民の手で受け継がれてきた。夜は竿燈大通りに大若(竿の長さ12m、重さ50kg、提灯46個)、小若、幼若などが並び、太鼓やお囃子に乗って妙技が繰り広げられる。昼は各町内・企業から技自慢が集まって妙技大会が行われる。国重要無形民俗文化財。
【夜本番】 竿燈大通り
- 午後6時15分 交通規制 (秋田中央道路駅東入口は午後6時)
- 6時50分 竿燈入場(予定)
- 7時25分 竿燈演技
- 8時35分 ふれあいの時間(写真撮影・竿燈体験)
- 8時50分 竿燈退場
- 9時30分 交通規制解除
【ご当地グルメフェスティバル】
イーホテル秋田向かい
- 3日〜6日/午後3時〜午後9時30分
【昼竿燈(妙技大会)】
エリアなかいちにぎわい広場
-
4日〜6日/ 午前9時00分〜午後3時40分(予定)
【屋台村】
市役所会場
- 2日〜6日/ 午後3時〜午後10時30分
中央会場
- 3日〜6日/午後3時〜午後9時30分
※上記スケジュールは目安です。
[お問い合せ]秋田市竿燈まつり実行委員会
TEL 018-888-5602 (秋田市観光振興課内)
ホームページ http://www.kantou.gr.jp/
[竿燈観覧席予約センター] TEL 018-866-9977
- 名前:
- 竿燈まつり
- 日時:
- 8月3日〜6日
- 会場:
- 竿燈大通り